top of page
検索

こわ~い話

  • 岩手時計店・店主
  • 2024年10月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年11月1日

本日は怖い話です。


マスクを外したら口が裂けていた。

湖から首の長い竜が現れた。

目の前にUFOが現れた。

FXでロスカットされそうになり親の老後資金を使ったが全ポジ溶けた。

という話ではないのですが‥‥。



五日ほど前、女性のお客様が来店されました。

聞けば他の時計店で修理を預けているとの事。


ここまではよく聞く話でしたが、


「1年半も修理が返ってこない。普通ならどれ程の日数がかかるのでしょうか?」


とのことでした。


当店でお預かりしている最長のものが4カ月というものがあります。

日本国内で修理不可で、外国でしかできないとの事。


「まぁ長くても半年。一般的には1カ月程でしょうか」


と伝えたところ。


「一年半たってもできないので店主に問い合わせたところ、

修理は取引先に出している。住所は教える事は出来ないと言われた。

しかも修理代金は前金で払っている。

もう一度店主に問い合わせをしようとお店を訪れたら、

体調不良の為、お店は休業しますの張り紙‥‥時計もお金も返ってこない」

と悲惨な状況で、私が出来る事はただただお話を伺うだけでした。


世の中には、こういう店もあるのだなと思いきや‥‥



本日、男性のお客様が来店され、ぽそりと修理の話が…


「修理で預けた時計が返ってこない。しかも前金」って、数日前の女性と同じパターン。

先日の女性の話をお伝えしたところ。


「多分同じお店。諦める」

と言い残して帰られました。



流石に店名を訪ねる勇気はありませんでした。


時計業界も厳しいのでお店の気持ちも分かりますが、

同業者として怖い話でした。












 
 
 

最新記事

すべて表示
メリカリで買うデメリット

本日はハミルトンの修理をしてほしいとのお客様が来店。 「短針がズレて、12時ピッタリに針が重ならない」 との事でした 文字盤を見て驚き、 針にサビか塗料か、 小さな粒がびっちり。 しかもインデクスが所々剥がれたりしています‥‥ 「文字盤に一度水が入りませんでしたか?」...

 
 
 
自分で電池交換したが失敗して持ってこられました

自分で電池交換をしたが、 壊して持ってこられる方が、 最近増えたなと思いました。 本日はカシオの腕時計の電池交換を失敗して、 部品を飛ばし、秒針をぐんにゃり曲げて持ってこられました。 壊したら諦める覚悟で挑戦するのはいいと思いますが、 こういうのは止めて欲しいなと思います。

 
 
 

Kommentare


bottom of page