top of page
検索

メガネが売れた話から、遠近レンズのおすすめ

  • 岩手時計店・店主
  • 2023年9月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年9月15日

本日は、メガネが売れました。

70代後半のお客様で、遠近レンズはご使用した経験なし。

となりますと、遠近レンズをすすめするより、 遠用と近用の2本使用をおすすめいたしました。


遠近を使ったことが無い70代の方が、 いきなり遠近デビューしますと

嫌になって掛けたくない人がいます。


遠近レンズに慣れるのは、個人差はありますが1週間ほどかかると思います。

「70代は度が強くなるなので、40~50代で弱め遠近で慣れてほしいと思います。遠近デビューはお早めに。」


なぜそういうのかと言いますと、

自分も40後半になり遠近を初めてかけてみました。

HOYA製のアシストレンズという、かけやすい遠近をつけてみましたが、

それでも地面が揺れる様な感覚が相当凄かったです。

慣れるのに4日程かかりました。

身をもって体験しているから、

早めに慣れてほしいなと思います。


遠近のメリットは数か月後にわかるのですが、

依然かけていた眼鏡で手元見ると見にくかった事に驚きました。

この便利さを知っていただきたいと思います。


理想は、「40代で弱めの遠近に慣れて、そのまま70代を迎えてもらいたい。」と思うのでありますよ。


眼鏡の御相談もお待ちしておりますので、

ご利用よろしくお願いいたします。



 
 
 

最新記事

すべて表示
メリカリで買うデメリット

本日はハミルトンの修理をしてほしいとのお客様が来店。 「短針がズレて、12時ピッタリに針が重ならない」 との事でした 文字盤を見て驚き、 針にサビか塗料か、 小さな粒がびっちり。 しかもインデクスが所々剥がれたりしています‥‥ 「文字盤に一度水が入りませんでしたか?」...

 
 
 
自分で電池交換したが失敗して持ってこられました

自分で電池交換をしたが、 壊して持ってこられる方が、 最近増えたなと思いました。 本日はカシオの腕時計の電池交換を失敗して、 部品を飛ばし、秒針をぐんにゃり曲げて持ってこられました。 壊したら諦める覚悟で挑戦するのはいいと思いますが、 こういうのは止めて欲しいなと思います。

 
 
 

留言


bottom of page