top of page
検索

遠近メガネデビュー

  • 岩手時計店・店主
  • 2024年7月4日
  • 読了時間: 2分

本日は初遠近デビューのお客様の話です。

「近くも見えなくなり我慢できないです。遠く用と老眼鏡と2本は持ちたくないです。1本で済ませたいですが初めて遠近をかけます」


との方が来店されました。55歳との事。

お話をお伺いしてまして、逆にこの年齢まで老眼鏡も持たずによく頑張られたなと思いますよ。


今かけている眼鏡をお借りしてレンズ度数を見ると、少し強めのお客様でした。

察するに自分でもレンズ代が高くなるのを心配していたのかなと思いました。


度数を測定すると、右目は0.7ぐらいで、左目は1.5見えました。

左右の度数差が大きく不同視の方でした。

左右差が大きいと立体的に見るのが難しいのです。


こういう時は、左目の度数を落とし右目の視力に近づけます。

お客様にその旨を説明すると、

「前の眼鏡店でも同じようなことを言われた」との事でした。


40代ですと弱めの遠近レンズですが、50代後半ですと強くなります。

こうなると歪みが大きくなってしまい、

流石にデビューは難儀と思いましたので


20㎜累進帯をお勧めしました。


「お金は持ってきたから高くても大丈夫」とのことでしたが、

逆にこういわれますと、どこまでをお勧めしていいのか分かりませんよね。


フレームは今かけているものと近いデザインでセレクト。

シャルマンのエクセレンスチタンで軽くて弾力性のあるフレーム。

レンズもお求めやすいお値段ながら高性能のHOYAシンクロで作成させて頂きました。


掛けた時に「あっ。良く見える」と言っていただけたのが、印象深かったです。
























 
 
 

最新記事

すべて表示
メリカリで買うデメリット

本日はハミルトンの修理をしてほしいとのお客様が来店。 「短針がズレて、12時ピッタリに針が重ならない」 との事でした 文字盤を見て驚き、 針にサビか塗料か、 小さな粒がびっちり。 しかもインデクスが所々剥がれたりしています‥‥ 「文字盤に一度水が入りませんでしたか?」...

 
 
 
自分で電池交換したが失敗して持ってこられました

自分で電池交換をしたが、 壊して持ってこられる方が、 最近増えたなと思いました。 本日はカシオの腕時計の電池交換を失敗して、 部品を飛ばし、秒針をぐんにゃり曲げて持ってこられました。 壊したら諦める覚悟で挑戦するのはいいと思いますが、 こういうのは止めて欲しいなと思います。

 
 
 

Comments


bottom of page