top of page
検索

自作で時計バンドの駒を作られたお客様

  • 岩手時計店・店主
  • 2024年4月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年5月8日

本日は、自作で時計の駒を作られたお客様のお話です。


「時計の駒を3つ足してほしいのですが」


とのこと。


「となるとメーカーにて専用パーツ注文になります。。」


お客様の話では「他の時計店で聞いたら1万5千円程する」とのこと。


もう予習をされ勉強熱心なお客様もおられるものです。


パーツオーダーはメーカー聞いてみると、ほぼ同じ値段でした。

SEIKOのチタンバンドの駒で1個5千円程するのだなと、こちらも勉強になりました。


「当店で注文されても同じ値段ですが、どの様にされますか?」


キャンセルかと思いきや、予想外の角度から返事が…


「カシオの腕時計の駒を、やすりで幅が合う様に磨きました。次回持ってきますので付けてもらえないでしょうか…」


内心無理でしょうと断ろうと思いましたが、

父親程の年齢のお客様が頑張られたので、

しばらくお付き合いしようと思いました。


後日見せて頂きましたら、

ステンレス製の駒を奇麗に削っておられるのですよね。

こちらも驚きましたよ。割とドンピシャ。(ちょっとだけガタあり)


なんとかお取り付けできてよかったです。


最新記事

すべて表示
メリカリで買うデメリット

本日はハミルトンの修理をしてほしいとのお客様が来店。 「短針がズレて、12時ピッタリに針が重ならない」 との事でした 文字盤を見て驚き、 針にサビか塗料か、 小さな粒がびっちり。 しかもインデクスが所々剥がれたりしています‥‥ 「文字盤に一度水が入りませんでしたか?」...

 
 
 
自分で電池交換したが失敗して持ってこられました

自分で電池交換をしたが、 壊して持ってこられる方が、 最近増えたなと思いました。 本日はカシオの腕時計の電池交換を失敗して、 部品を飛ばし、秒針をぐんにゃり曲げて持ってこられました。 壊したら諦める覚悟で挑戦するのはいいと思いますが、 こういうのは止めて欲しいなと思います。

 
 
 

Comments


bottom of page