top of page
検索

ネットで買った時計を直してくれ

  • 岩手時計店・店主
  • 2024年5月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月24日

先日電話が鳴りまして、

「腕時計の電池交換はできますか…」との事。


ここまではよくある話でさらに伺いますと、

「ソーラー時計の電池で30年以上も前の品」との事。


「見てみないと分かりません」と告げましたが、

30年も経過しますと、電池ではなく機械不良の場合が多いです。

また部品対応年数もとうに過ぎ修理不可がございます。



電話を頂戴して2.3時間後にやってこられました。


こういう時は何かあるのですよね…


「ネットで購入しました。何とかなりませんか」


拝見しましたが、いやはや今回は受け取りの段階でお断りいたしました。


①見ればラバー製のベゼルが、12時の位置のものが6時の位置に半回転。

②カレンダーの窓ですが、3時にあるべきものが55分ぐらいの位置にあります。

③秒針がぐんにゃり曲がって反り返っています。


電池以外の部品もダメでした。


ベゼル位置が半回転は、奇麗な半回転なので取り付けミスと思いましたし、

秒針がぐんにゃり曲がっているのは中をいじってダメにした証拠ですね。

文字盤の足も折れていそうで、

さながらユーチューブを見ながら電池交換しようとして失敗した様にも見えます。



「中を開けて色々いじったのですか?」と聞きましたところ、

ネットで購入したから分からないとの事。


針の曲がりや文字盤のずれを指摘すると、

すぐ理解されましたが、いま気づかれた様子。


「部品取り用で転売した方がいいのですかね」

と聞かれましたが、なんとも言えません。


それは結局、負の連鎖になるのだなと思いましたよ。


前の所有者も同じように購入したけど、

何ともならなくて出品されたのではないのでしょうか。


30年前のものを気軽に購入するのは宜しいのですが、

ジャンクとか壊れているものを手放す人は、

結局直せなくて転売するケースかもしれませんよ。


壊れた時計は、

何でも直せるわけでは無いです。


長年使っていたわけでもなく、

気まぐれで購入された壊れ時計に、

何万円もかかると告げると「高い」と言われる方が殆どです。


ネット購入の時計修理で思い出したのですが、


過去には裏ブタのメダルを無理やり交換した形跡があり、

予想外の小さな穴が開いていたり、

本来入っているキャリバーがすり替えられていたり、

散々な経験を思い出しました‥‥


今回は受付で気づいたから宜しいのですが、

瑕疵を当方の責任にされても困ります。


壊れた古時計をネットで購入して、

当店に修理をお願いするのは止めてほしいです。






 
 
 

最新記事

すべて表示
メリカリで買うデメリット

本日はハミルトンの修理をしてほしいとのお客様が来店。 「短針がズレて、12時ピッタリに針が重ならない」 との事でした 文字盤を見て驚き、 針にサビか塗料か、 小さな粒がびっちり。 しかもインデクスが所々剥がれたりしています‥‥ 「文字盤に一度水が入りませんでしたか?」...

 
 
 
自分で電池交換したが失敗して持ってこられました

自分で電池交換をしたが、 壊して持ってこられる方が、 最近増えたなと思いました。 本日はカシオの腕時計の電池交換を失敗して、 部品を飛ばし、秒針をぐんにゃり曲げて持ってこられました。 壊したら諦める覚悟で挑戦するのはいいと思いますが、 こういうのは止めて欲しいなと思います。

 
 
 

Comments


bottom of page