top of page
検索

ロレックスの偽物バンド

  • 岩手時計店・店主
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

更新日:4 時間前

本日はご年輩のお客様が来店。

「ネットでメタルバンドを買ったのですけど、片方が入らなくて付けてもらえますか」

との事。


他で買ったものの取り付けはしない旨を、

HPやブログに記載していますが、

持ってこられる方がいるのですよね。


「メーカーはどちらですか。」


「ロレックスのデイトナ」


みれば明らかに偽物。


「どちらで手にいれたのですか?」


「借金のかたに、これを。貰った時についていたのが革製バンドだったが、これに合うメタルバンドをamazonで買った。」


との事。しかもバンドにはクラウンマークの飾り付き


見れば6時側は入ってる様でしたので、出来るかなと思ったのですが、

バンドのバネ棒の位置と、時計本体のバネ棒穴の位置がズレており、

溝穴の半分以上を隠している状況です。これでは入りません。


「amazonでは、デイトナとサブマリーナには対応していると説明があったから買った」


との事でした


お客様が自分で入れたと言われるバンドも、

よくよく見れば片方の溝穴には入っていますが、

片方は入っていない状況。しっかりと入っていません。

直ぐ取れる状況。



昨日のニュースでは「メルカリで8万の高級ジーンズを購入したが、蓋を開ければグミが入っていた。」というニュースを見ました。

昔のネットオークションには秩序があった気がしますが、

現在のネット売買のモラルは崩壊しているように見えます。

平気でうそを言ってる時がありますが、大部分の人はそれを信じてしまうようです。

今回は事情を言って諦めてもらいました。


「他(ネット)から買った商品を取り付けて」の、

何がイヤなのかと言いますと、


ネットで買った部品が、(売り手の言葉を信じ大丈夫と思ってご持参されるのですが)

全然サイズ違いなのにお客様の言う事を信じて、

無理やりつけようとして壊したくないからです。


他で買われたものは、

お客様ご自身での取り付けをお願いします。








最新記事

すべて表示
メリカリで買うデメリット

本日はハミルトンの修理をしてほしいとのお客様が来店。 「短針がズレて、12時ピッタリに針が重ならない」 との事でした 文字盤を見て驚き、 針にサビか塗料か、 小さな粒がびっちり。 しかもインデクスが所々剥がれたりしています‥‥ 「文字盤に一度水が入りませんでしたか?」...

 
 
 

Comments


bottom of page