top of page

人口減少社会

  • 岩手時計店・店主
  • 2024年5月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月6日

本日は時計屋さんが感じた人口減少社会です。

先日メガネの雑誌が当店に届きまして、

THE EYESという雑誌をペラペラと見ていたのですが、


東京眼鏡専門学校の入学式があり

第一眼鏡学科5人 第2眼鏡学科3人

通信教育コース春が25人、秋コースが13人との事でした。

15年前は第一眼鏡学科は40人近く在籍していた記憶があるのですが、

その時と比べて1/8でしょうか。

他の眼鏡専門学校も8名程で驚きです。


これでは学校経営も成り立たないのレベルと思いますし、

他業種の専門学校や大学も、経営は厳しいと思いました。

盛岡の専門学校もネパール人やバングラディシュ、

ベトナム人が増えた理由も何となくわかった気がしましたよ



先日YOSAKOIさんさのイベントがあったのですが、

宮城女子学院のぽっそぱらーれは15年前は100人程いたような記憶がありましたが、

今年は6人ぐらいでしたね。

盛岡大学のもうかの星も解散した記憶がありますし、

(解散してなかったら申し訳ないです)

北里三源色も人数が減りました。最後は大空に半纏を放り投げるシーンが見ごたえがありました。学生が大分減ったのだろうと実感しました。


岸田首相が外国から学生を呼び寄せる理由もなんとなくわかった気がします。

既存のシステムを減らさないでやりくりするとすれば、

留学生を呼ばないと日本のシステムが回らないのですよね…


どうすれば人口増加になるかは難しいとは思いますが、

すこし考えてみたいです。









 
 
 

最新記事

すべて表示
高くない腕時計

本日は学生のお客様が来店。 「高くない時計でいいのですが、ありますか? 職場から秒針がある時計を付けてくるようにと言われたのですが」 との事。 当店は高い時計を販売するというより、 1万円前後の時計を提供するお店ですので。 いちばん気になったのが、秒針付き。...

 
 
 
スウオッチとオメガのコラボ時計の偽物

本日はスウオッチとオメガのコラボ時計の話です。 最近、電池交換が数件ございました。 発売した時期が2022年頃なので一斉に電池交換の時期なのでしょうか。 2.3回電池交換したら壊れそうな裏蓋が印象的でした。 話は戻りますが、ネット購入した 「  Mission to...

 
 
 

Comments


bottom of page