top of page

出来ない修理

  • 岩手時計店・店主
  • 2020年11月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年11月26日

今回は出来なかった修理を上げたいと思います。 先日、「ダニエルウエリントンの針が外れたので取り付けてほしい」

との御依頼を賜りました。

見た感じでは出来るのかな。 と思いお預かりしましたが、

蓋を開けたら特殊構造で、 ムーブメントが取り外せないタイプで驚いてしまいました。


直す事を前提にしていない作りのようで、

ガラスを壊して取り付けるしか方法がなく(他の方法があるかもしれませんが)、 この場合は、

①同じガラスを手に入れれない。 ②ガラスを割る際に破片が文字盤など時計を傷つけてしまう。 ので修理不可でした。

製造メーカーに聞いてみましたが、修理はやるらしいのですが、

買うぐらいの修理代がかかるようで、お客様に伝えるとキャンセルになりました。

最近は、デザイン優先の時計が多くなり、 修理には向かなくなった時計が多くなってきたな。と思います。 20年近く電池交換して思う事は、 やはりSEIKO、シチズンはアフターまで、

考えて作られているなと思います。


出来るだけ修理対応したいと思いますが、

時には出来ない修理もある事を御理解頂ければと思います。


最新記事

すべて表示
ロレックスの◎物バンド

本日はご年輩のお客様が来店。 「ネットでメタルバンドを買ったのですけど、片方が入らなくて付けてもらえますか」 との事。 他で買ったものは取り付けしない旨を、 HPやブログに記載していますが、 持ってこられる方がいるのですよね。 「メーカーはどちらですか。」...

 
 
 

Comments


bottom of page