出来ない修理vol12
- 岩手時計店・店主
- 2023年7月11日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年7月26日
先月は出来ない修理がいっぱいございました。
リズムの液漏れで、全体的に腐食が激しく基盤もやられてダメでした。
立派な時計で直したかったのですが残念。
次はアジア製の掛け時計ですが、ムーブメント不良。
文字盤とケースを繋ぐネジの代わりに、
針金を使って止めるもので、実に簡素な時計。
買うより修理代がかかる案件でしたので、
当店より3,300円の掛け時計を購入して頂きました。
目覚まし時計も問い合わせがございましたが、
30年も使った目覚ましはさすがに難しいですね。
部品が入手出来ないのと、例え一か所直しても全体的にダメなことが大半です。
目覚ましはプラスティックのケースとパーツで作られているので、部品的に寿命です。
目覚ましは、修理より購入をおすすめします。
次はJinsの眼鏡修理。
お客様がJinsのメガネを出した瞬間ほぼ無理な案件だと思いました。
当然お客様はJinsで断られた結果、当店に来られたと思いましたので…。
眼鏡修理は製造元に問い合わせますので、jinsは当然入手不可。
販売した所がさじを投げた修理はさすがに難しいです。
見せて頂きましたが、作るのは出来ても修理は難しいなと思いました。
修理での取引先を3カ所ほど問い合わせて、
大分断られましたが一か所やってくれるところを見つけました。
お値段と日数を伝えたところで終了。
難しいという事はお客様も分かっておられたようです。
感想ですが、
10年前は時計やメガネも修理対応は何とかなったのですが、
最近はネットで見た事のない安売商品が流通しているため、
修理に適さない時計が多くなりました。
奇抜なデザインや不必要なまでに大きくしたり、
触れば触るほど壊れていく時計もなかにはあります。
眼鏡もデザイン優先と軽さ優先の為、
直せないメガネが多くなりました。
対応はさせて頂きますが、購入先で問い合わせた方が早い事もございます。
よろしくお願いいたします。
Comments